これからWebディレクターを目指す方に知ってほしいこと【未経験でなれるのか】

この記事はWebディレクターという職種に興味のある方に向けて書いています。

  • Web業界に入りたくて、デザイナーやコーダーなどがある職種の中で、Webディレクターについて興味を持たれた方
  • 入社した会社が制作会社で、Webディレクターとして任命された方

など色々あるかとは思いますが、今回はそもそも未経験でデザインやコーディングができなくてもなれるものなのか、というところについてお話ができればと思います。

Webディレクターを未経験から教育することを通じて

あるパートナー企業の代表の方と話をしていて、そこで出た話で、思うことがあったので今回記事にしています。

今そちらの社員さんの一人をゆくゆくはWebディレクターになってほしいということで、一緒にクライアント先に同行をしたり、サポートをしているのですが、どうやって今後、Webディレクターとしてスキルアップをしていくか、という話になったので、今回僕なりのWebディレクター感をまとめてみました。

前提としては、Webディレクターはデザイナーやコーダーからキャリアアップとしてなるもの

個人的にはWebディレクターはデザイナーやコーダーからのキャリアアップとして、なれるものだと僕は考えています。

というのも自分のキャリアもコーダーから始まり、デザインもしたり、SEOコンサルもしつつ、Web広告の運用もしつつという、そこの総合力があってこそ、今現状Webディレクターとして仕事ができています。

形としてはホームページを作るフロントの営業マン的な役割に見えるかもしれませんが、お客さんの課題を、いかにWebで解決できるかが価値だと思っているので、デザインの知識だったり、コーディングの知識やその他ウェブサービスについての知識というのは必要になると思っています。

Webディレクターには未経験でもなれなくはないが、大変

とはいえ、未経験でも求人の募集があったり、人が足りていない制作会社であれば、なれてしまうのが、Webディレクターです。

そしてWebディレクターになれるのは簡単ですが、全くの未経験だとそこからがかなり大変だと思ってください。

クライアント・デザイナー・コーダー・カメラマン・ライターとのやり取りを全て調整する、工事現場の現場監督的な役割

僕はWebディレクターの仕事を人に説明するときは、「工事現場の現場監督と一緒です。」という話をしています。

未経験でWebディレクターをやるということは、工事や建築の知識なく、工事現場に、現場監督として放り投げられるのと同じだと思ってください。

周りには経験豊富な大工や、電気整備のプロフェッショナルが自分を囲んでいます。

そこで皆がいいます、「今日の現場の指示を出してください、ボス。」

 

未経験でもなれる仕事ですが、指示を出す先はみんなその道のプロフェッショナルです。

デザイナー、コーダー、カメラマン、ライター、それぞれに的確な指示を出しつつ、自分の意図していることと違う動きをされると、それは指摘して修正してもらう必要があります。

Webディレクターに必要なのは、責任感・バランス力・課題解決力

そんな周りの職人を統括するポジションなので、Webへの知識はもちろんですが、大事になってくるのが、「責任感・バランス力・課題解決力」なのかなと思っています。

責任感

自分の受け持っている案件のクオリティは全て自分がコントロールできます。

デザイナーやコーダーから思うようなクオリティのものが出てこなかったり、意図していたものと違うケースは多々有ります。

そこで、「まあ自分は言うべき指示はして上がってきたものがこれだから、そのままクライアント先に出そう」と思うか、「ここで上がってきたものは自分が思うクオリティには達していないから、締切を伸ばしてでも修正をかけてもらって、ブラッシュアップをしてもらおう」と思えるかどうかが、最終の制作物のクオリティに大きく反映されます。

僕は前職で、前者のような考え方をしていて、代表にめちゃくちゃ怒られました。
「お前はそんなダセえのクライアントに持っていくんか?」と。

そこで半泣きになって以降、考えを改めることができました。
あのときは本当にありがとうございました。

バランス力

この仕事は上記でも述べたように、利害関係者の真ん中に位置するポジションで、全ての人の板挟みになるところです。

なのでクライアント先の言うことを聞きすぎて、社内でクレームが起こるということや、社内の意見を反映させすぎて、クライアント先から指摘を受ける、ということがあります。

これはWebディレクターその人の性格にもよってくるので、なんともいえませんが、どちらにもよりすぎることなく、中立に「工数を過度にかけすぎず、クオリティを上げることを正義」として動いていくと、バランスがとれるかと思います。

課題解決力

ここが一番難しいところです。

基本的にWebディレクターだとホームページを作って欲しい、ネットショップを作って欲しい、というのが表面上の案件になるかと思います。

ただ、そこの裏側には、

  • ホームページを作って問い合わせを増やしたい・採用に役立てたい(第一課題:制作)
  • 自分達の会社を◯◯のように見えるように印象を変えたい(第二課題:ブランディング)
  • サイトから問い合わせが増えるように集客をしたい(第三課題:集客)

というように、色んな課題があることが多いです。

この顧客のニーズをどこまで読み取れて、良い提案ができて、ホームページの納品と合わせて他の課題も解決できるかが腕の見せ所なのかなと思います。

もちろん制作会社の範囲を超えて、コンサルティングになるケースもありますが、その際にはそういった、制作後の伴走型のコンサルティングの提案も必要になります。

言われたものを作るだけなら、誰でもできます。

Webディレクターとして頭一つ抜けるには、この3つのポイントをどれだけできるかが課題なのかなと。

【結論】Webについて勉強することは必須だけど、一度デザイナーやコーダーを経験した方が早いし、有能なWebディレクターになれる

結論としては、Webディレクターになるには、未経験でも可能ですが、Webについての知識は必要なので、勉強していくことは必須です。

ただ、それはディレクターとして表面上の勉強をするのではなく、デザイナーやコーダーとして、制作物を作る側として、半年でも一年でもやったほうが正直早いです。

そしてその方がデザイナーやコーダーの気持ちがわかるので、的確な指示が出せて、有能なWebディレクターになる近道なのかなと思います。

 

ちょっと厳しめの内容も書きましたが、それでもやはり自分の裁量次第で、納品物のクオリティを上げることができるのは、とてもやりがいのある仕事だと思います。

長くなりましたが、この記事がWebディレクターを目指す方の参考になればと思います。

ホームページのことでお困りではありませんか?

お客様のホームページの集客や売上を伸ばすことまで考えて提案ができるweb制作会社は多くはありません。グリッジは数少ないその1つです。

グリッジはただウェブサイトを作るだけではなく、徹底的に「誰に」「どうやって」「届ける」かを追求し、クライアントの課題解決に向き合うweb制作会社です。

お困りのことがあればお気軽にご相談ください。

Share この記事をシェアする

Writer この記事を書いた人

清水 信行 代表 / デザイナー

1989年岡山県生まれ、岡山在住。制作会社に3年勤務した後に独立し、その後2年フリーランスとして活動後、法人化。5年間で制作したwebサイトは200件以上で、現在はディレクションからデザイン、コーディング、コンサルティングまでweb制作業務全般を幅広くこなす。

この人が書いた記事をもっと見る

Contact

ウェブでのお困りごとは、
もうご安心ください。

ホームページでのお困りごとや、ウェブ集客やSNSに関することなど、
少しでもお悩みならお気軽にご相談ください。

050-3612-7847

10:00〜18:00 (定休日:土日祝)

Feature

グリッジの選ばれる理由

Works

今までに制作してきた
実績の一部をご紹介します